2012年9月28日

Management Course マネジメント・コース第3回Lesson 3:

A sales rep, an administration clerk and the manager are walking to lunch when they find an antique oil lamp.
販売担当者、事務員、マネージャーの3名が事務所からランチに出かけたとき、アンティークのオイルランプを発見しました。
They rub it and a Genie comes out.
ランプをこすると、魔人が現れました。
The Genie says, 'I'll give each of you just one wish.'
魔人は、「ひとりずつ、願いをひとつだけ叶えよう」と言いました。
'Me first! Me first!' shouted the admin clerk. 'I want to be in the Bahamas, driving a speedboat, without a care in the world.'
「あたし! あたしから!」事務員が叫びました。「あたし、バハマ諸島の海で、スピードボートを思いっきりかっ飛ばしたい!」
Puff! She's gone.
ポンっ!!!煙とともに彼女は消えていました。
'Me next! Me next!' shouted the sales rep. 'I want to be in Hawaii, relaxing on the beach with my personal masseuse, an endless supply of Pina Coladas and the love of my life....'
「つぎ僕! 次ぼく!」と販売担当者が叫びました。「僕ハワイで、パーソナルマッサージ師と、お代わりし放題のピニャコラーダと、最愛の人とビーチでリラックスしたぁ〜いぃぃぃ・・・・」
Puff! He's gone.
ポンっ!!!煙とともに彼も消えていました。
'OK, you're up,' says the Genie to the manager.
「オーケー、お次」と魔人はマネージャーに言いました。
The manager says, 'I want those two back in the office after lunch.'
マネージャーは、「あの2人とも、ランチ後にオフィスに戻ってくるように」と言いました。
Moral of the story:
教訓:
Always let your boss have the first say.
常にボスの意見を先に聞きましょう。
昼食のためオフィスから外出するアムステルダムのにゃんこです(おいおい)♡

2012年8月5日

London 2012 Olympic Opening Ceremony

Olympic Ceremonies - London 2012
Opening Ceremony
英国在住であればBBC iPlayerの以下のリンクから開会式生中継の映像を一定期間内に視聴することが出来ました:
http://www.bbc.co.uk/iplayer/episode/b01l4ldk/Olympic_Ceremonies_London_2012_Opening_Ceremony/

230min. (3:52:19)
ウェブ上にてオンデマンドで視聴できる本システム上での本特番は、3時間52分を超えるものです。
日本選手団が登場する際に生放送上で解説していた3名の
Commentators:コメンテーターは:
Huw Edwards ヒュー・エドワーズ (ベテランのニュースキャスター)
Hazel Irvine ヘイゼル・アーヴァイン (BBCスポーツキャスター)
Trevor Nelson トレヴァー・ネルソン (BBC RadioのDJ)でした。

以下は日本選手団入場直前からの実況中継の記録です。

Jamaica
2:06:59 ジャマイカ選手団の入場を中継開始。
Japan
2:07:24 日本選手団の入場を告げる会場アナウンス(仏語、英語の順)。
Announcement of "Japon!" but camera is still following Usain Bolt.
但し、カメラはユセイン・ボルト選手に釘付けのままです。
2:07:27
camera pans to Japanese delegation but commentary was still on Bolt and Yohan Blake.
コメンテーター3名はユセイン・ボルト選手とヨハン・ブレイク選手の話を続けていました。

2:07:42
commentary on Japan starts:日本選手団についてのコメント開始。
Huwヒュー: "Japanese have arrived! - they first competed back in 1912.
Their flag bearer tonight is the Women's double gold medal wrestler, Saori Yoshida." 
「日本選手団の到着です!1912年が(オリンピック)初出場でした。今夜の旗手は、レスリング女子ダブル金メダリストのサオリ・ヨシダ選手です」

Hazelヘイゼル: "All of Japan's Olympic athletes have won medals before they got here, made of wood and fashioned by school children from the tsunami ravaged north east. The wood from the debris found on the coastline."
「日本選手団の選手全員は、ここに到着する前に全てメダルを獲得しているんですよ。木製のメダルです。津波に襲われた東北地方の小学生がデザインしたもので、海岸に打ち上げられたものを材料としているものです」
That's the end of that.
以上です。

他国と同様に、日本選手団に対しても、出場を歓迎するコメントとなっています。総勢500名を超える日本選手団を代表して、開会式に出場した約40名のうち、最後まで開会式に出席したいとの意思を表明していた約10名を含めて、半周したところで全員が出口に誘導されてしまったのは典型的な英国のアドミンエラー(日本では考えられないようなミスが英国では頻繁に起こります)であり、選手団の中にエラーの確認を交渉する英語力のある通訳が混じっていなかった事実が窺えます。
英メディア上でこのアドミンエラーを報じる記事はオンラインでは検索できませんでしたが、日本通の米ウォール・ストリート・ジャーナル紙記者が本問題を取り上げた英文記事とその日本語版は:
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2012/08/01/hey-japan-welcome-to-the-games-heres-the-exit/
(以上オリジナル英文記事)
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13020/
(WSJによる日本語訳記事)で御覧になれます。

$さすらい通信ロンドン特派員nekobabaaのQueen's English猫ブログ

2012年4月11日

老猫亭書斎の窓から

猫の国の老いぼれ猫国王陛下より久々に「自然のアルバム」画像を頂戴致しましたので早速ご紹介致します♡
***
わが書斎の窓から。
右の梅は散り始めて、寒椿も盛りを過ぎました。
椿までがわが家の地所で(草茫々)、桜は公園です。
昨日晴天の日に写したもので、今朝は無情の雨が花びらを散らしています。
***
一方、老猫亭菜園ではアスパラガスが4本も芽を出したとの朗報も入っております。でも収穫は3年後からとのこと。今から楽しみですにゃ〜♡

2012年3月9日

Free Innocent Daisuke-san today!!!無実の大助さんを今日釈放せよ

The Infamous HOKURYO CLINIC case:
北稜クリニック事件とは


In January 2001, a 11-year old inpatient's condition was suddenly deteriorated and Mr Daisuke Mori (29) who was an assistant nurse of Hokuryo Clinic in Sendai, Japan at that time was arrested and indicted on suspicion of attempted murder of her.  After that, he was further arrested and prosecuted repeatedly for a murder and three other attempted murder cases.
2001年1月、仙台の「北稜クリニック」の準看護士だった守大助さん(29)は、A子さん(11)の急変に関し殺人未遂容疑で逮捕・起訴され、その後1人殺人、3人の殺人未遂容疑と、計5件で逮捕・起訴が繰り返されました。
 
 At first, Mr Mori was reported to have confessed his crime, and that was said to have mixed a muscle relaxant in the intravenous drip for about 20 patients killing about 10 of them because he was too frustrated by work and was in the position that he could do that.  The Japanese media was featuring this case as an unprecedented atrocious crime in Japan.
この事件は、当初、大助さんが犯行を認めたということで、準看護士の立場を利用し、仕事の不満を解消するために、約20人の患者の点滴に筋弛緩剤を混入し、約10人を殺害したとされ、前代未聞の凶悪犯罪として、当時のメディアを騒がせました。

 
However, Mr Mori has started to deny the charge since 3 days after his arrest and thereafter he has been consistently proclaiming his innocence in good faith.
しかし大助さんは逮捕から3日後に否認に転じ、その後は一貫して無実の主張を貫いています。

 
In his first trial (at Sendai District Court), the defence claimed his complete innocence and fought hard against prosecution but in March 2004 he was sentenced to life imprisonment with probation [in US American English, parole].
一審(仙台地裁)では全面無罪を主張する弁護側と検察側が対立し、激しい争いになりましたが、2004年3月に無期懲役の判決がなされました。


In the second trial (at Sendai High Court), the witnesses, evidence, expert testimony request from the defence lawyers were all rejected and the defendant was not even allowed to question.  The case was unjustfiably concluded after only 4 hearings then the discontinuance was announced in March 2006.
二審(仙台高裁)ではたった4回の公判で、弁護側の証人、証拠、鑑定請求が却下され、被告人質問も認められないまま結審し、2006年3月に控訴棄却の判決となりました。


The defence appealed on the same day, but in February 2008 his appeal was dismissed and his sentence of life imprisonment was regrettably confirmed.
弁護側は即日上告しましたが、2008年2月に上告棄却の知らせが届き、無期懲役の刑が確定してしまいました。

Free Innocent Daisuke-san today!!!無実の大助さんを今日釈放せよ!!!

Please join us to support Daisuke-san who is absolutely innocent and deserves his honour and dignity restored at once.
大助さんを支援する支援者の輪に参加してください!
I will translate news from his supporters' site in due course:
無実の守大助さんを支援する首都圏の会はこちらです:
http://homepage2.nifty.com/daisuke_support/

Daisuke-san has published his diary supported by his excellent defence lawyer (sorry, only in Japanese):
大助さんの誠実な人柄が良く判る著書も大好評です:
僕はやってない! 仙台筋弛緩剤点滴混入事件守大助勾留日記/守 大助

¥1,470
Amazon.co.jp

2012年2月21日

英プリマス路線バス無賃乗車常習猫キャスパーの物語Casper the ommuting Cat

Casper the Commuting Cat: The True Story of the.../Susan Finden

¥902
にゃんにゃんにゃん♪2月22日♪祝 国王陛下生誕記念日♪
Casper the Cat who used to disappear from his owner became a global celebrity in Summer in 2009 when the news story featured him regularly travelling from a bus stop in front of his house to Plymouth City Centre Bus Terminal then back home for free.
お化けのキャスパーのように飼い主さんの目の前からドロンしてしまう不思議な猫キャスパーが、実は自宅前のバス停から英国南部の港町プリマス市のバスセンターまで、路線バスを頻繁に利用して往復無賃乗車いたことが判明して世界中の話題となったのが2009年の夏でした。
詳細はこちら:
http://nekobabaa.blogspot.com/2009_08_01_archive.html

When Casper was sadly killed by a hit-and-run driver in January 2010, messages of sympathy flooded in from around the world.  One of the biggest English language publishers on this planet, Simon and Schuster asked his owner, Mrs Susan Finden to publish a book about him with a little help from a professional author Linda Watson-Brown, she agreed to do so in order to donate any profit from the book to animal rescue charity. 
キャスパーが轢き逃げ事件に巻き込まれて2010年1月に昇天した際、世界中から弔文が届きました。英語圏の出版社では最大手の1社であるサイモン&シャスター社が飼い主スーザン・フィンデン夫人に、プロの著者リンダ・ワトスン=ブラウンさんの協力を得てキャスパーの本を書くよう要請した時、スーザンさんは、本の売り上げが動物愛護慈善団体へ寄付されることを条件に合意しました。
詳細はこちら:
http://nekobabaa.blogspot.com/2010/04/tribute-to-casper-bus-using-cat.html

Finally I have read the book and am delighted to report that the result is good enough for anyone to enjoy.
その結果、誰にでも楽しめる本が完成したのです。

Mrs Finden used to work in a Library and after retirement she and her husband Chris, a long-distance lorry driver moved to Plymouth with their rescued cats.  Previously Casper used to be popular in his local pharmacy sleeping on a waiting chair for prescription so that the chemist had to bring in another chair for human customers who just loved his company.  The nearby offices were also visited by Casper and the office ladies were very happy to have him around. 
スーザンさんは図書館勤務を退職し、再婚相手の長距離トラック運転手クリスさんと、動物愛護センターから引き取った猫数匹と一緒にプリマスに引っ越してきました。プリマスに来る前、近所の薬局で処方箋を待つお客さん用の椅子で昼寝するキャスパーがお客さんと薬剤師さんから可愛がられて、人用の椅子がもう1脚追加されたり、近所のオフィスでも女性職員の間の人気者となっていたという微笑ましいエピソードが紹介されています。
Although Casper's adventure made his owner worry a lot, she started to find out what he had been up to.
キャスパーの冒険はスーザンさんを心配させていましたが、徐々にキャスパーが何をしていたかが判明してきました。
Casper was rescued from a travellers' site where he was not treated very well.  He had no fear against big vehicles and dogs.  He turned out to be a big traveller himself, but always coming back home where his family awaited.
キャスパーはトラヴェラーのキャラバンサイトから動物保護団体によってレスキューされた猫でした。大型車両や犬を全然怖がらない猫でした。キャスパー自身もトラヴェラーとしてあちこちを旅しましたが、必ず家族が待つ自宅に戻っていました。
The Route No.3 buses in Plymouth was driven by many drivers and they always make sure that whenever Casper is asleep, they left him alone without making any fuss but let all the human passengers get off at Plymouth City Centre bus terminal and drive back again towards the bus stop where Casper always queued with other people waiting for their bus.  Then when Casper's home bus stop gets near, Casper knew where to get off himself and often his neighbours on the bus gently picked him up and alighted together.
プリマスの路線バス3番線の運転手さんたちは、キャスパーが乗り込んで昼寝していると、起こしたり追い出したりせずに同市中央部のバスターミナルで人間の乗客を全部下ろして、キャスパーを乗せたまま時間調整し、またキャスパーがいつも人間の乗客に混じって並んで待っていたバス停まで送り届けていたのでした。自宅前のバス停が近づくと、キャスパーも下りる場所をちゃんと理解しており、また、近所の人がバスに乗っている場合は、キャスパーを抱き上げて一緒にバスを下りたりしていたのです。
The drivers knew exactly what to do with Casper, and they were happy to offer him the door-to-door service, Casper's special privilege as they knew he liked his little round trip journey.
運転手さんたちは、キャスパーの扱いに慣れていました。キャスパーは乗客の中でも唯一、ドアからドアまでの特別サービスを受ける特権を授与されていたのです。
When a driver told Susan about it, she was absolutely gobsmacked.
運転手さんからこの話を初めて聞かされたとき、スーザンさんは腰が抜けるほど驚きました。
So she decided to write to the local newspaper in order to thank all the drivers who were kind and looked after her cat so well.
そこで、地元新聞に投書して、運転手さんたちに感謝することにしたのでした。
Then, the Plymouth Herald news editor thought that the story is good enough to be featured among the bad news of war, crimes and recession.
この投書に注目したプリマス・ヘラルド紙の編集員さんが、キャスパーの話は戦争、犯罪、不況といった暗いニュースの中で、読者に喜んでもらえると考えたのです。
And the rest is history.
そこから、すべては始まったのでした。
This is a suitable birthday present for cat lovers.
猫好きさんのお誕生日プレゼントに相応しい本です。

2012年1月14日

Management Course マネジメント・コース第2回Lesson 2:

しもうた新年の御挨拶も忘れとったでよ〜(汗)皆(みにゃ)様すまんこってす(>_<)
Somehow belatedly, a very happy new year to you all!
:)
Let's begin our second session:
さ、第2回はりきってまいりましょ〜:

A priest offered a Nun a lift.
司祭が尼僧を車で尼僧院まで送ってあげることになりました。
She got in and crossed her legs, forcing her gown to reveal a leg.
彼女は車に乗り込み、尼僧服のガウンから脚が見えるように足を組みました。
The priest nearly had an accident.
司祭はドギマギして、もうちょっとで事故を起こすところでした。
After controlling the car, he stealthily slid his hand up her leg.
車のハンドルを切り直して車線に戻ると、こっそりと彼女の脚に手を触れました。
The nun said, 'Father, remember Psalm 129?'
尼僧は言いました「司祭さま、詩篇129篇を覚えていらっしゃいます?」
The priest removed his hand. But, changing gears, he let his hand slide up her leg again.
司祭は手を引っ込めました。が、ギアチェンジをしながら、また彼女の脚に手を触れました。
The nun once again said, 'Father, remember Psalm 129?'
尼僧は再び言いました「司祭さま、詩篇129篇を覚えていらっしゃいます?」
The priest apologized 'Sorry sister but the flesh is weak.'
司祭は「申し訳ない、シスター、しかし肉体は弱きものです」と謝罪しました。
Arriving at the convent, the nun sighed heavily and went on her way.
尼僧院に到着し、シスターは深い溜め息をついて、自室へ戻りました。
On his arrival at the church, the priest rushed to look up Psalm 129.
教会に戻った司祭は、走って詩篇129篇の頁をめくりに行きました。
It said, 'Go forth and seek, further up, you will find glory.'
そこには「先へ進み模索せよ、あと少し先で栄光が待ち受けているであろう」とありました。*
Moral of the story:
教訓:
If you are not well informed in your job, you might miss a great opportunity.
業務上の知識が欠けていれば、偉大な機会を逸することとなるかも知れない。
* 翻訳者注
ち なみに旧約聖書の詩篇129篇には該当する表現は存在しません。いかにも書いてありそうな感じで創作されているのがミソです。聖書サイトで検索しても、 「あと少し先に進めば、栄光が見つかる」という表現は出てきません。信仰の試練はもっと長期的視点に立って乗り越えるものであり、「もうちょいで栄光 が・・・」というコンセプトにはそぐわないものだからであります(>_<)

アムスの住宅街に突然現れた何屋さんかよう判らんお店の飾り窓にゃらぬ看板猫にゃん